• MacMac.jpとは?
  • 人気記事 TOP10
  • 全ての記事
  1. HOME >
  2. iPhone・iPad >
  3. iPhone >

iPhone アプリ

100【iCloudキーチェーンの使い方や設定方法】使用上での注意点など

投稿日:2018-03-15

MacやiPhoneなどApple製品を使っていると「キーチェーン」という言葉がよく出てきます。聞いたことがあるけれど何をするものなのかよく知らないという方も多いのではないでしょうか?

今回はApple製品におけるキーチェーンについて解説していきたいと思います。

キーチェーンとは?

まずキーチェーンとは一体何なのかというところからご紹介していきます。

キーチェーンとはインターネット上で入力するユーザーIDやパスワードの情報を保存し管理することができる仕組みのことを指します。

例えばユーザーIDとパスワードを入力してログインを行うインターネットサイトがあったとして、キーチェーンがなければログインを行う際には必ずユーザーIDとパスワードを入力しなければいけないのですが、キーチェーンが導入されていることによりキーチェーンに保存されている情報を反映させることができるので、入力の手間が省けるというシステムとなっています。

またユーザーIDやパスワードの他にもクレジットカード番号なども保存することができ、クレジットカード入力もキーチェーンに保存しておけば面倒な入力もしなくても良くなるということです。

Apple製品ではiCloudキーチェーンがおすすめ!

出典元:https://support.apple.com/ja-jp/icloud

キーチェーンにはデバイス本体に保存する方法とAppleのクラウドサービスであるiCloudキーチェーンを利用する方法があります。

iPhoneやMacなど複数のApple製品をお持ちの場合は、iCloudキーチェーンを利用することによりMacで保存したログイン情報をiPhoneでも利用することができます。

ですので、一度iCloudキーチェーンに情報を保存さえしておけばお持ちのiPhoneでもiPadでも簡単にログインができるということになります。

iCloudキーチェーンは同じAppleIDでログインされているデバイスで利用することができるので、第三者に勝手に使われるということもなく安心して利用することができます。

iCloudキーチェーンの設定について

それでは実際にiCloudキーチェーンの設定方法についてご紹介していきます。

iCloudキーチェーンを使うにはまずご自身のAppleIDでログインする必要がありますので、AppleIDをまだお持ちでないという方はまずAppleIDの作成から行ってみてください。

AppleIDの作成方法については別にまとめた記事がありますので下記のURLから行ってみてください!

035【お役立ち】AppleIDの作成方法をご紹介!

AppleIDをお持ちですでに端末でログインができているという方は下記の方法でiCloudキーチェーンの設定を行ってみてくださいね。

iCloudキーチェーンの設定手順

Macの場合

①メニューバーアップルロゴからシステム環境設定を開きます。

②iCloudをクリックします。

③機能一覧から「キーチェーン」にチェックを入れれば設定完了となります。

iPhoneの場合

①設定アプリからユーザー名をタップします。

②iCloudを選択しキーチェーンをタップします。

③iCloudキーチェーンをオンに変更しAppleIDとPWを入力することにより設定完了となります。

 

ログイン情報やクレジット情報の登録について

iCloudキーチェーンの設定ができたところで次に情報の保存方法についてご紹介します。

ログイン情報をキーチェーンに保存しておくことにより次回ログイン時から面倒なIDパスワードの入力が省かれるのでとても便利です。

これはとても簡単なので、下記の手順から試してみてください。

情報の登録手順

①ログイン情報などを登録したいページにアクセスします。

②ユーザーIDやパスワードなどを入力しログインします。

③画面上にこのIDとパスワードをiCloudキーチェーンに保存しますか?と表示されますので保存ボタンを押すと情報がiCloudキーチェーンに保存されます。

④保存された情報はブラウザの設定をすることにより次回ログイン時から自動的に入力されるようになりますので、そのままログインボタンを押せばログインができます。

保存した情報を確認、削除する

iCloudキーチェーンに保存した情報を確認するには、デバイス本体から確認することができます。

キーチェーンにはログイン情報をいくつまで登録できるかという上限は特に決まってはいないのですが、不必要になった情報の削除やどういったパスワードを使っていたか再度確認することができます。

下記の手順から行うことができますのでぜひ参考にしてみてください!

iCloudキーチェーン登録情報一覧の確認手順

Macの場合

①Finderを開き、右側のアプリケーションタブを選択します。

②アプリケーション一覧からキーチェーンアクセスをクリックします。

③画面左側のiCloudを選択すると保存されている情報一覧が表示されます。名前の欄にはログイン情報が保存されているURL等の情報が記載されています。

④パスワードを確認するには確認したい項目をダブルクリックします

⑤パスワードを表示のチェックボックスをクリックし、Macのパスワードを入力するとログイン情報のパスワードが表示されます。

⑥情報を削除するには削除したい情報の上で左クリックをし「○○を削除」ボタンを押すことにより情報を削除することができます。

iPhoneの場合

①設定から「アカウントとパスワード」をタップします。

②AppとWebサイトのパスワードをタップしパスコードもしくはTouchIDを認証させます。

③登録されている情報一覧が表示されますので、確認したい項目をタップすることによりユーザー名とパスワードが表示されます。

④情報を削除する場合には右上の編集をタップしWEBサイトの赤いマークを選択し削除ボタンを押すことにより情報を削除することができます。

キーチェーンを使用する際の注意点

キーチェーンはとても便利な機能ですが、iCloudキーチェーンの場合ネット上にログイン情報やクレジットカード情報を共有するということから第三者に悪用される可能性が少なからずあります。

基本的にはiCloudキーチェーンの情報は暗号化されており他者からは読み取れないようになっているので、あまり心配する必要はないのですが、例えばお持ちのデバイスを紛失してしまったという場合などにキーチェーンの情報が流出してしまうという懸念点もあります。

ですのでキーチェーンを設定したデバイスを紛失しないように心がけることはもちろんですが、そういった大切な情報が流出してしまうのが心配・・という方は初めからキーチェーンは使わずに、自身で管理しておくのが良いかと思います。

とても便利なキーチェーン機能ですが、利用する際にはそういったリスクがあるということを認識した上で利用すべきでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回はログイン情報などを管理することができるキーチェーンについて解説してきました。

キーチェーンは使いこなせばとても便利な機能となりますので、注意点を把握した上で利用されるのがおすすめです。

まだキーチェーンを使ったことがないという方はぜひ今回の記事を参考に設定、そして利用をしてみてくださいね!

  • Twitter
  • シェア
  • Google+
  • Pocket
  • B!はてブ
  • LINE

-iPhone, アプリ
-iCloud, iPhone, mac, PICK UP, キーチェーン, ログイン情報, 使い方

author

関連記事

126 iPhoneやiPadでメールの送受信ができない時の対処法

iPhoneやiPadでメールの送信や受信をする際に「メールの送受信ができませんでした」などといったエラーが表示されメールの送受信ができなくなったと言う経験をした方も多いのではないでしょうか? プライ …

017 これで快適!Macが便利になるおすすめのアプリケーション5選!

最近のアップル製品の人気で、iPhoneからMacを使い始める方が多いと思います。今まではWindowsを使っていたものの、Macの使い方があまりよくわからないということもあると思います。そこで筆者が …

051 iPhoneメッセージアプリ機能!メールとの違いや活用方法など

昨今ではLINEが流通しており、メールなどを使う機会が少なくなってきています。 iPhoneにはメールアプリとメッセージアプリが初期搭載されており、その中でもメッセージアプリがとても便利という事を皆さ …

158【困った!】Web会議・ビデオ通話が不安定なトラブルの原因と解決法

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、会社や企業の「リモートワーク」が増えたり、日常生活でもインターネットを通じた「オンライン飲み会」や「ビデオ通話」が増えたりと、着実にWeb会議ツールを使う機会 …

058【お悩みの方必見!】MacやiPhoneに迷惑メールやフィッシングメールが来た際の対処法

MacやiPhoneのメールアプリを使用していると、いつの間にか迷惑メールがたくさん受信されていたという経験をお持ちのかたも多いかと思います。 迷惑メールの文章内にあるURLなどを間違ってクリックして …

PREV
099【Apple無線イヤホン】AirPodsの概要やおすすめポイントをご紹介
NEXT
101【iTunesの基本的な使い方】知っておくと役に立つ基礎知識

アーカイブ

ピックアップ

【作業効率アップ】Macのウィンドウを半分にする方法を詳しく解説

MacOS El Capitan以降のOS搭載された画面を二つに分割して表示させることができる機能『Split View』、結構前の...

初めてでも安心!Macを処分するときの準備と方法を詳しく解説!
197 初めてでも安心!Macを処分するときの準備と方法を詳しく解説!

「使わなくなったMacを処分したい」 「安全にMacを処分する方法がわからない」 当記事はこのような悩みを持った方に向け...

【知っておきたい】Macでフォントを追加・使用停止・削除にする方法

Macには元々複数のフォントが用意されおり、使いたいフォントの選択は使用しているアプリ上で行うことが多いと思います。一方、外部から新...

Macのユーザーを切り替えて複数人が使える設定方法と追加方法を解説

通常スマホは一台につき一人、自分だけが使うものですが、一方Macについては家族や職場で共用している方も多いと思います。 複数人で使...

容量不足を解決!MacBookのおすすめ増設ストレージと選び方を紹介
194 容量不足を解決!MacBookのおすすめ増設ストレージと選び方を紹介

「MacBookの空き容量が少なくて困っている」 「MacBookに大容量ストレージを追加したい」 当記事はこのような悩...

PICK UP
もっと見る
【作業効率アップ】Macのウィンドウを半

MacOS El Capitan以降のOS搭載された画面を二つに分割して表示させることができる機能『Split View』、結構前のOSから実装されて...

初めてでも安心!Macを処分するときの準備と方法を詳しく解説!
197 初めてでも安心!Macを処分する

「使わなくなったMacを処分したい」 「安全にMacを処分する方法がわからない」 当記事はこのような悩みを持った方に向けて書いています。 ...

Macでお困りの方はこちらへ
(Mac修理・出張・リモート・データ救出・保守)

DesignマンツーマンDesignマンツーマン

ITマンツーマン

arst IT support

Sitemap
  • MacMac.jpとは?
  • 人気記事 TOP10
Article(コラム・ブログ)
Mac本体・MacOS
Mac本体(37)
MacOS(45)
修理・トラブル対策
Mac修理(15)
トラブル対策(44)
アプリ・周辺機器・ネットワーク
アプリ(58)
周辺機器(30)
ネットワーク(44)
iPhone・iPad
iPhone(56)
iPad(33)
未分類
Sitemap
  • MacMac.jpとは?
  • 人気記事 TOP10
Article(コラム・ブログ)
Mac本体・MacOS
Mac本体(37)
MacOS(45)
修理・トラブル対策
Mac修理(15)
トラブル対策(44)
アプリ・周辺機器・ネットワーク
アプリ(58)
周辺機器(30)
ネットワーク(44)
iPhone・iPad
iPhone(56)
iPad(33)
未分類
会社ロゴ

© arst [% copyYear, 2019%] All Rights Reserved.