• MacMac.jpとは?
  • 人気記事 TOP10
  • 全ての記事
  1. HOME >
  2. Mac本体・MacOS >
  3. MacOS >

MacOS Mac本体 Mac本体・MacOS トラブル対策 修理・トラブル対策

015 Macの動作が遅くなった時に試したい7つの改善方法

更新日:2018-03-04

Macを使い続けていると、ふとした時に動作が遅くなっていることに気づくことがありますよね。

重いアプリケーションを使用して、長時間の作業をしている時などは、特に動作が遅くなりやすいといえます。

しかし、どのようにすれば遅くなってしまったMacの動作を改善すれば良いか分からない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

この記事では、Macが遅くなってしまった時の改善方法として7つの対処方法をご紹介しましょう。

1. ログイン項目を調整する

ログイン項目とは、ユーザーがMacを起動した時やログインした時に自動的に開かれるアプリケーションの一覧です。

ログイン項目に設定されているアプリケーションの数が多い場合、Macの処理が遅くなることがあります。

使用しないアプリケーションや、処理が遅い原因となっているアプリケーションが、ログイン項目に登録されていないか確認し、不要なアプリケーションは登録を削除しましょう。

ログイン項目の設定方法についてはAppleの公式ページをご参考ください。

⇒Mac OS X: ログイン項目を設定する方法

2. ハードディスクのクリーニング

Macのハードディスクには仮想メモリと呼ばれる領域が確保されています。

この仮想メモリの容量が少なくなることも、Macの動作が遅くなる原因となります。

ハードディスクをクリーニングして空き領域を増やすことで、仮想メモリの領域を確保しましょう。

ハードディスクの空き領域を増やす方法として、もっとも簡単な方法は「ゴミ箱」を空にすることです。

それ以外にもいくつかありますので、以下の方法も試してみましょう。

  • ブラウザのキャッシュやログイン履歴を削除する
  • 使用していないアプリケーションを削除する
  • 「ムービー」や「ピクチャ」フォルダから不要なサイズの大きいファイルを削除する
  • サイズの大きいファイルを外付けハードディスクに移す

また、専用のアプリケーションを利用すれば、簡単にハードディスクのクリーニングができます。

クリーニングに時間をかけたくない方や、上記の方法がよく分からないという方は試してみても良いでしょう。

⇒CleanMyMac 3

3. Macをセーフモードで起動する

Macをセーフモードで起動することで、動作が遅い問題が解決することがあります。

セーフモードを実行した場合、以下のような処理がおこなわれるため、問題の解決や問題の切りわけに役立てることができます。

  • 起動ディスクを検証して、必要に応じてディレクトリの問題の修復を試みる
  • 必要なカーネル機能拡張だけを読み込む
  • 起動項目とログイン項目が自動的に開かないように阻止する
  • ユーザがインストールしたフォントを無効にする
  • フォントキャッシュ、カーネルキャッシュ、その他のシステムキャッシュファイルを削除する

引用: https://support.apple.com/ja-jp/HT201262

Macをセーフモードで起動する方法はAppleの公式ページもご参考ください。

⇒セーフモードで起動する

4. NVRAMまたはPRAMをリセットする

NVRAMまたはPRAMに問題が生じた場合、Macの動作が遅くなってしまうことがあります。

NVRAMまたはPRAMをリセットすることでが解決できます。

NVRAMまたはPRAMをリセットする方法はAppleの公式ページをご参考ください。

⇒コンピュータの NVRAM または PRAM をリセットする

5. OS Xを最新版へアップデートする

古いOSを使用している場合は、最新版へアップデートすることで動作が遅い問題を解決できる場合があります。

OS Xをアップデート(アップグレード)する方法はAppleの公式ページをご参考ください。

⇒OSを最新版へアップグレードする

6. アクティビティモニタを監視する

アクティビティモニタを監視することで、どのアプリケーションがメモリを多く使用しているかを見つけることができます。

メモリを多く消費しているアプリケーションのうち、使用していないものがある場合は、そのアプリを終了することで処理速度を改善できます。

アクティビティモニタの使用方法はAppleの公式ページもご参考ください。

Mac でアクティビティモニタを使う

7. OS Xの再インストールをおこなう

これまで見てきた6つの方法を試してもMacの動作が遅い時は、OSに問題が生じている可能性も考えられます。

Time Machine等を利用して、バックアップを作成した上でOS Xの再インストールを試してみましょう。

OS Xの再インストール方法についてはAppleの公式ページをご参考ください。

⇒macOS を再インストールする方法

まとめ

Macの動作が遅くなった時の改善方法として、7つの方法を挙げました。

OS Xの再インストールまでおこなわなくても、6までの方法でパフォーマンスを改善することはできるでしょう。

どれも複雑な方法ではありませんので、Macが遅くなってしまった時は、ぜひ試してみてください。

  • Twitter
  • シェア
  • Google+
  • Pocket
  • B!はてブ
  • LINE

-MacOS, Mac本体, Mac本体・MacOS, トラブル対策, 修理・トラブル対策
-mac, NVRAM, PRAM, アクティビティモニタ, アップデート, クリーニング, セーフモード, トラブル対策, ログイン項目, 再インストール, 動作, 重くなった

author

関連記事

083【MacやiPhoneでのiCloud Driveの使い方!】利用条件や注意点など

AppleのクラウドサービスであるiCloud。写真やバックアップ、連絡先など様々なデータを保存することができとても便利なので多くの人が利用しているサービスですよね。 iCloudの中でも様々なサービ …

019【おすすめ機種紹介】カフェで使うならこのMac!!

カフェというと、どこをみなさん思い浮かべますか?定番はスターバックス・コーヒー(スタバ)、ドトール辺りだと思います。コーヒーを飲みながらMacでブラウジングやWordなどで文章作成もいいですね。大学生 …

029【お役立ち】Macでインターネットが繋がらなくなった時の対処法

Macを開けていざ使おうと思ったけれど「インターネットに接続されていません」と表示されてしまいネットが見れないという経験がお持ちの方も多いのではないでしょうか? せっかく見ようと思ったのに・・・、これ …

059 Apple Payで使いたいクレジットカード・プリベイトカード3選

Apple Payが日本に上陸してから早くも1年が過ぎました。2000年代から携帯電話に搭載された「おサイフケータイ」がApple Payとして、ついにiPhoneでもおサイフケータイ機能が使えるよう …

016「どこでも My Mac」を利用して遠隔で画面共有をする方法

外出先から職場や自宅にあるPC(パソコン)を操作したい、といったことはないでしょうか? そのような場合に、お互いのPCがMacであれば、今お持ちのMacから遠隔にあるMacを簡単に操作することができま …

PREV
014 【教えて!】2ファクタ認証の解除方法
NEXT
016「どこでも My Mac」を利用して遠隔で画面共有をする方法

アーカイブ

ピックアップ

162【教えて!】VPNって何?ネットのセキュリティを守れる技術を解説!

VPNという言葉を聞いたことはあるでしょうか。例えばテレワークとしてオフィス外で会社のシステムにアクセスしたり、学生が学校外で学校で...

161 メッシュWi-Fiのすべて 〜手軽に遅いWi-Fiの問題を解決〜

Wi-Fi、皆さんは使っていますか。最近はエアコンやテレビ、スマートスピーカーなど、IoT機器の普及により様々な機器をWi-Fiを通...

160【2020年版】AirMacに代わるおすすめの無線LANルーター4選

皆さんは「AirMac」をご存知でしょうか。iMac?AirPods?名前は似ていますが、どれも違います。 「AirMac」と...

159 【これで完璧】MacでWeb会議をするための機材と設定方法

ソーシャルディスタンス、「新しい生活様式」など聞き慣れない言葉が世間を闊歩している中、テレワーク勤務やリモートワーク、あるいはオンラ...

158【困った!】Web会議・ビデオ通話が不安定なトラブルの原因と解決法

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、会社や企業の「リモートワーク」が増えたり、日常生活でもインターネットを通じた「オンライン飲...

PICK UP
もっと見る
162【教えて!】VPNって何?ネットの

VPNという言葉を聞いたことはあるでしょうか。例えばテレワークとしてオフィス外で会社のシステムにアクセスしたり、学生が学校外で学校でしか使えないデジタ...

161 メッシュWi-Fiのすべて 〜手

Wi-Fi、皆さんは使っていますか。最近はエアコンやテレビ、スマートスピーカーなど、IoT機器の普及により様々な機器をWi-Fiを通じてインターネット...

Macでお困りの方はこちらへ
(Mac修理・出張・リモート・データ救出・保守)

DesignマンツーマンDesignマンツーマン

ITマンツーマン

arst IT support

Sitemap
  • MacMac.jpとは?
  • 人気記事 TOP10
Article(コラム・ブログ)
Mac本体・MacOS
Mac本体(23)
MacOS(36)
修理・トラブル対策
Mac修理(9)
トラブル対策(33)
アプリ・周辺機器・ネットワーク
アプリ(55)
周辺機器(18)
ネットワーク(43)
iPhone・iPad
iPhone(48)
iPad(29)
未分類
Sitemap
  • MacMac.jpとは?
  • 人気記事 TOP10
Article(コラム・ブログ)
Mac本体・MacOS
Mac本体(23)
MacOS(36)
修理・トラブル対策
Mac修理(9)
トラブル対策(33)
アプリ・周辺機器・ネットワーク
アプリ(55)
周辺機器(18)
ネットワーク(43)
iPhone・iPad
iPhone(48)
iPad(29)
未分類
会社ロゴ

© arst [% copyYear, 2019%] All Rights Reserved.