iPhoneに初期搭載されているアプリであるメール。最近ではあまり使わなくなったという方も多いメールですが、AppleIDとして使用したり連絡先の紐付けなど設定しておけばとても便利な機能なんです。
またiPhoneのメールアプリについてはキャリアメールはもちろんですが、GmailやYahooMailなどの様々なメールアドレスを登録する事ができ、普段パソコンでメールのやり取りをされている場合はiPhoneでも確認する事ができるようになります。
それでは今回はiPhoneでのメール設定方法について、初心者の方でもわかりやすく解説していきたいと思います。
iPhoneでのメールの設定方法
iPhoneでメールの設定を行う方法としては2種類あります。まず一つ目は自動設定で、Appleのサーバーにアカウント情報があるの場合はメールアドレスとパスワードを入力するだけで設定することができます。
iCloudやGmail、Yahooメールなどはこちらの自動設定を行うことができます。
そしてもう一つの設定方法としては手動設定という設定方法です。こちらはAppleのサーバーに情報がない場合にご自身でメールプロバイダの情報を入力することによりメール設定を行う方法です。
手動設定でメールの設定を行う場合は、あらかじめ設定をするメールプロバイダの情報を用意してから設定を行いましょう。
ここでは自動設定、手動設定それぞれのメール設定方法をご紹介していきます。
自動設定手順
※iOS10.3での設定方法となります。
①設定アプリからメールをタップします。
②アカウントからアカウント追加をタップします。
③「アカウント追加」の画面で表示されている中で設定したいメールアカウントを選択します。
④メールアドレスとパスワードを入力し次へをタップします。
⑤同期するコンテンツを選択し保存をタップすると設定完了となります。
※同期するコンテンツについて、連絡先やメモなどがあり、オンにすることによりメールアドレスに連絡先情報やメモの情報が紐付きます。オンに設定しておくと例えばiPhoneを機種変更などする際に新しい端末で同じメールアドレスを設定するだけで、連絡先やメモが自動的に同期されるようになります。
自動設定で設定できるアカウントは下記のアカウントとなります。
iCloud、Exchange、Gmail、Yahooメール、Aoi.、Outlookメール
上記以外のメールアドレスの場合は下記の手順で手動設定を行うことによりメール設定することができます。
手動設定の場合はサーバーの情報が必要となりますので、設定を希望される場合は事前に用意しておきましょう。
手動設定手順
※iOS10.3での設定方法となります。
①設定アプリからメールをタップします。
②アカウントからアカウント追加をタップします。
③「アカウント追加」の画面でその他を選択します。
④名前、メールアドレス、パスワードを入力し次へをタップします。(名前は送信名となるため自由に入力してください)
⑤IMAPもしくはPOPを選択し、「受信メールサーバー」「送信メールサーバー」情報を入力し次へをタップします。
⑥メールの設定が正常に通った場合は保存ボタンをタップすると設定完了です。もし間違った情報を入力された場合にはもう一度編集画面が表示されますので正しい情報をメールプロバイダなどにご確認ください。
キャリアメールを設定する
ドコモやau、ソフトバンクのメールを設定する場合には、上記でご紹介した方法とは別の手順に手設定を行う必要があります。
キャリアそれぞれで独自の設定方法があり、ほとんどの場合でキャリアのホームページやアプリなどから設定できます。
設定方法が記載されたキャリアサイトを記載しておきますので、そちらから設定を行ってみてください
(au)
https://www.au.com/support/faq/included/id65527280/(docomo)
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/ios/use/(ソフトバンク)
https://www.softbank.jp/mobile/support/iphone/mail/mailsetting/
ソフトバンクについてはiPhone上から手動設定でメール設定することができます。上記記載の手動設定の手順を参考に設定してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回はiPhoneに標準搭載されているメールアプリのメールアドレス設定方法についてご紹介してきました。
iPhoneではキャリアメール以外にもGmailやYahooメール、その他にもたくさんのメールアドレスを設定することができますのでお仕事でメールを使っている場合などではとても便利だと思います。
またメール設定をされる際は今回の記事を参考に設定してみてくださいね。